オーディオブックサービスAudibleとaudiobook.jp
現在オーディオブックはAmazonのAudibleとaudiobook.jp
の2つがメジャーなサービスとなっています。
audiobook.jpはFeBeから名称変更しています。
Amazonはここ数年サブスクリプション型のサービスを増やしています。
音楽聴き放題のAmazon Music Unlimitedや書籍読み放題のKindle Unlimitedがあります。
今回紹介するのはオーディオブックのAudibleです。
Audibleはもともと聴き放題サービスですが、コイン制へと移行となりました。
オーディオブックサービスを昔から提供していたaudiobook.jp(旧FeBe)と比較していきます。
Audible VS audiobook.jp
Audible | audiobook.jp |
|
---|---|---|
聴き放題サービス | なし | あり(750円) |
タイトル数 | 10000作品 | 10000作品(聴き放題) 23000作品以上(全体) |
月額購入プラン | 月額1500円で1冊無料 会員なら非会員価格の30%引き |
月額300円~30000円の幅広いポイントプラン ポイントで作品購入可能 |
Audibleの会員制について
まずAmazonのAudibleは聴き放題のサービスはすでに終了しており会員制となりました。
月額1500円で会員になると一冊無料で購入でき、
その他の作品も非会員価格の30%割引で購入できます。
購入型なので退会後もずっと利用できます。
タイトル数
購入できる作品のタイトル数はaudiobook.jpのほうが多いです。
もちろん自分が読みたいジャンルをより多く扱っている方が良いわけですがこれは実際にサービスのページでどのようなコンテンツがあるのか確認してみることをおすすめします。
例えば英語学習のジャンルで言えば、
Audibleはアマゾンのサービスということもあり洋書や英字新聞のようなコンテンツもあります。
audiobook.jpの方はNHK語学の教材などを豊富に扱っています。
Audibleとaudiobook.jpの違い
Audibleが聴き放題サービスを終了したことで、
audiobook.jpが唯一聴き放題を提供するサービスとなりました。
ただし購入型に比べると作品数は多くないので自分が読みたい作品があるのか確認する必要があります。
購入型だとAudibleは会員になることで毎月1冊無料になって全作品30%割引になるのでとてもお得です。
audiobook.jpの良さは自分のスタイルに合わせて契約のタイプを選べることでしょう。
普通に購入もできますし、聴き放題に加入、お得な月額ポイントプランなど選択肢が豊富です。
またaudiobook.jpはラインナップが多いのが魅力ですね。
どちらを選ぶべきか
現在のところトータルで見るとAudibleがやや上かなと個人的には思っています。
Audibleは安く購入できて洋書をがっつり聞きたい人にはおすすめです。
またAmazonが運営ということもあり、アプリがとても使いやすいです。
私はAudibleの有料会員ですがこちらの記事に詳しいレビューを書いています。
audiobook.jpは人気作品をどんどん追加しているので、
自分の読みたい作品がこちらに多くあるという方はaudiobook.jpがおすすめです。